2016年02月09日

♪ めまい / 小椋佳

小椋 佳(おぐら けい、本名:神田 紘爾(かんだ こうじ)、1944年1月18日 - )

♪ めまい / 小椋佳

日本のシンガーソングライター、作詞家、作曲家である。

東京都下谷區東黒門町(台東区上野)出身。両親は飲食店を経営。

東京都立上野高等学校、東京大学法学部卒業後、日本勧業銀行(後の第一勧業銀行、現:みずほ銀行)に入行した。
銀行マンとして証券部証券企画次長、浜松支店長、本店財務サービス部長などを歴任する傍らで音楽活動を行ってきた。
またこの間、ノースウェスタン大学留学や、メリルリンチ証券派遣など、米国滞在を経験している。

1971年、歌手デビューした。当初は、フォークソングあるいはニューミュージックに分類されていたが、次第にジャンルを広げていった。

初コンサートは1976年10月7日NHKホール、2度目は1982年1月普門館である。

1993年、銀行を退職すると、音楽活動の一方で母校の東京大学法学部に学士入学。さらに文学部とその大学院でも学び、2000年に修士号を取得した(哲学専攻)。

他の歌手への提供曲も多く、1975年の「シクラメンのかほり」(歌:布施明)は第17回日本レコード大賞などを受賞した。
その他、「俺たちの旅」・「時」・「俺たちの祭」(歌:中村雅俊)、「愛燦燦」(歌:美空ひばり)、「十六夜だより」(歌:三橋美智也)などがある。
作詞のみを担当した曲としては「愛しき日々」(作曲・歌:堀内孝雄)、「山河」(作曲:堀内孝雄、歌:五木ひろし)、「白い一日」(作曲・歌:井上陽水)がある。
作曲のみを担当した曲では「匠」(歌:三橋美智也)がある。
また、アニメーション『銀河英雄伝説』のエンディング曲、校歌・市歌・社歌なども数多く手掛けている。

浜松支店勤務の際、地元の要請に応えて「やら舞歌」を作った。
これは今[いつ?]も浜松まつりなど浜松市のイベントで使われ続けている。
第一勧銀浜松支店の担当取引先であった縁で、2005年には同市の菓子製造会社春華堂のCMソング「うなぎのじゅもん」を作っている。

芸名の「小椋」は、大学3年生の時に法律の勉強で福島県耶麻郡北塩原村の学生村に約2ヶ月間滞在中、周りの住民の姓のほとんどが「小椋」姓であったことにより命名したものである。


長男・神田知秀は小椋のマネジメント会社である株式会社ゴツド・フイールド・エンタープライズの代表取締役である。
次男・神田宏司は、国内でも数少ない琵琶製作者である。俳優の神田利則は甥に当たる。

2014年、生前葬としてNHKホールで4日間連続の歌が重複しない100曲コンサートを行った。

♪ めまい / 小椋佳


同じカテゴリー(日本のフォークシンガー)の記事画像
♪ たとえば ぼくが死んだら / 森田童子
♪ 家出青年 / 友川カズキ
♪ 下宿屋 / 加川良
♪ 言葉にできない /  小田和正
♪ 踊り子 / 村下孝蔵
♪ 君に捧げるLOVESONG / 岡林信康
同じカテゴリー(日本のフォークシンガー)の記事
 ♪ たとえば ぼくが死んだら / 森田童子 (2016-02-22 08:51)
 ♪ 家出青年 / 友川カズキ (2016-02-17 09:11)
 ♪ 下宿屋 / 加川良 (2016-02-12 08:56)
 ♪ 言葉にできない /  小田和正 (2016-02-10 08:57)
 ♪ 踊り子 / 村下孝蔵 (2016-02-08 18:17)
 ♪ 君に捧げるLOVESONG / 岡林信康 (2016-02-06 08:30)

Posted by 蛇足 鈍也 DONYA at 10:04│Comments(0)日本のフォークシンガー
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
♪ めまい / 小椋佳
    コメント(0)