2015年11月02日
♪ 走れコウタロー / ソルティー・シュガー
ソルティー・シュガー

日本のフォークシンガーグループ。
コミックバンドとも言われるが、本来はカレッジ・フォークに属する。
東京都立日比谷高等学校を中心にステージに出ていた高校生バンド、ワイリット・マンが前身。大学進学の時、メンバーの佐藤敏夫が抜けるに際し、その名前をバンド名に残そうということになり、佐藤敏夫→さとうとしお→砂糖と塩→シュガーアンドソルト→ソルティーシュガーとなった。
1969年12月(昭和44年)に山本・池田・手塚・高橋の幼なじみ大学生4人組グループとして「ああ大学生」でデビューしたが、売れたのはわずか3000枚だった。
翌1970年に発表した「走れコウタロー」がミリオンセラーの大ヒット。当初、実在の馬の名前の歌だったが、山本が練習に遅刻してばかりいるので、作詞担当の池田が走れコウタローに変えた。
この曲の発表直後に池田が急死し、佐藤が1年間という約束で再加入、1970年第12回日本レコード大賞の新人賞を獲得した。
また、「日本国有鉄道5月10日の歌」「ハナゲの唄」などのコミックソングも発表した。
約束通りわずか1年後の1971年日本ダービーの季節に解散。
山本はその後武蔵野タンポポ団、ソロ活動を経て、山本コウタローとウィークエンドを結成。
1974年には大ヒットソング「岬めぐり」を発表した。
また1976年、山本以外の三人で再結成し、ソルティー・シュガーIIの名前でシングルを一枚発表した。
【メンバー】
山本厚太郎(山本コウタロー):ボーカル、ギター
手塚通夫:ボーカル、コントラバス
佐藤敏夫:ボーカル、バンジョー
高橋隆:ボーカル、ギター
池田謙吉
♪ 走れコウタロー / ソルティー・シュガー

日本のフォークシンガーグループ。
コミックバンドとも言われるが、本来はカレッジ・フォークに属する。
東京都立日比谷高等学校を中心にステージに出ていた高校生バンド、ワイリット・マンが前身。大学進学の時、メンバーの佐藤敏夫が抜けるに際し、その名前をバンド名に残そうということになり、佐藤敏夫→さとうとしお→砂糖と塩→シュガーアンドソルト→ソルティーシュガーとなった。
1969年12月(昭和44年)に山本・池田・手塚・高橋の幼なじみ大学生4人組グループとして「ああ大学生」でデビューしたが、売れたのはわずか3000枚だった。
翌1970年に発表した「走れコウタロー」がミリオンセラーの大ヒット。当初、実在の馬の名前の歌だったが、山本が練習に遅刻してばかりいるので、作詞担当の池田が走れコウタローに変えた。
この曲の発表直後に池田が急死し、佐藤が1年間という約束で再加入、1970年第12回日本レコード大賞の新人賞を獲得した。
また、「日本国有鉄道5月10日の歌」「ハナゲの唄」などのコミックソングも発表した。
約束通りわずか1年後の1971年日本ダービーの季節に解散。
山本はその後武蔵野タンポポ団、ソロ活動を経て、山本コウタローとウィークエンドを結成。
1974年には大ヒットソング「岬めぐり」を発表した。
また1976年、山本以外の三人で再結成し、ソルティー・シュガーIIの名前でシングルを一枚発表した。
【メンバー】
山本厚太郎(山本コウタロー):ボーカル、ギター
手塚通夫:ボーカル、コントラバス
佐藤敏夫:ボーカル、バンジョー
高橋隆:ボーカル、ギター
池田謙吉
♪ 走れコウタロー / ソルティー・シュガー
Posted by 蛇足 鈍也 DONYA at 07:28│Comments(0)
│日本のフォークグループ