2015年03月07日
♪ つくばねの唄 / あのねのね
あのねのね

日本のフォークデュオ。
主に1970年代中期から1980年代初頭にかけて一世を風靡した。
京都産業大学の学生だった清水國明と原田伸郎により結成される。
フォークソングムーブメント末期の1973年、『赤とんぼの唄』でメジャーデビューした。
結成当初は4~6人編成で、うち2人は笑福亭鶴瓶とその後鶴瓶の妻になる女性である。
ライブではコミカルなトークが人気を博した。『赤とんぼの唄』『魚屋のオッサンの歌』などのコミックソングの印象が強い。
また、一方で『雪が降っています』などのスローナンバーも残している。
『つくばねの唄』は、落語『欣弥め』を下地にしているが、サビの歌詞が余りに卑猥であるため「放送禁止用語の歌」と言われた。
英語バージョンの「THE SAMURAI」もある。
「そのねのね」という変名でシングル『愛の調べ』とアルバム『そのねのね ファースト・ラスト・アルバム』をリリースしたこともある。
こちらはすぎやまこういちらによるシリアス路線だった。
1975年には学業に専念するためライブメインの活動を休止。
蔵前国技館(当時)で千秋楽コンサートを行った。
ライブ活動は休止したものの、河島英五の手による「青春旅情」を同年リリースしている。
その後ナッシュビル録音のアルバムをリリースするなどして活動を再開。『ネコ・ニャンニャンニャン』『みかんの心ぼし』(両曲はテクノ歌謡調)等のヒットを飛ばす。
現在は個々の活動が中心で、コンビとしての活動は特に行っていないが二人がテレビやラジオで共演する機会は多く、1998年にオールナイトニッポンDXの企画で日本武道館内の会議室でライブを実施(実際は武道館内で行う予定だったが、リスナーからの募金で使用料を集めた為、予算内に借りられる会議室でのライブとなった)。
2001年に新作シングル『この場所で光を』『愛メール』、オリジナルアルバム『II』、セルフカバーアルバム『せるふかばあ-ANONENONE BEST-』をリリース。2003年には結成30周年記念ライブを行っている。
2011年には『TBC夏まつり』で再びライブを再開している。
清水・原田の両夫妻が合同離婚を発表し、世間を騒がせたこともある。
実際には離婚ではなく、冗談半分の企画だったが、当時の女性誌等からバッシングに遭った。
♪ つくばねの唄 / あのねのね

日本のフォークデュオ。
主に1970年代中期から1980年代初頭にかけて一世を風靡した。
京都産業大学の学生だった清水國明と原田伸郎により結成される。
フォークソングムーブメント末期の1973年、『赤とんぼの唄』でメジャーデビューした。
結成当初は4~6人編成で、うち2人は笑福亭鶴瓶とその後鶴瓶の妻になる女性である。
ライブではコミカルなトークが人気を博した。『赤とんぼの唄』『魚屋のオッサンの歌』などのコミックソングの印象が強い。
また、一方で『雪が降っています』などのスローナンバーも残している。
『つくばねの唄』は、落語『欣弥め』を下地にしているが、サビの歌詞が余りに卑猥であるため「放送禁止用語の歌」と言われた。
英語バージョンの「THE SAMURAI」もある。
「そのねのね」という変名でシングル『愛の調べ』とアルバム『そのねのね ファースト・ラスト・アルバム』をリリースしたこともある。
こちらはすぎやまこういちらによるシリアス路線だった。
1975年には学業に専念するためライブメインの活動を休止。
蔵前国技館(当時)で千秋楽コンサートを行った。
ライブ活動は休止したものの、河島英五の手による「青春旅情」を同年リリースしている。
その後ナッシュビル録音のアルバムをリリースするなどして活動を再開。『ネコ・ニャンニャンニャン』『みかんの心ぼし』(両曲はテクノ歌謡調)等のヒットを飛ばす。
現在は個々の活動が中心で、コンビとしての活動は特に行っていないが二人がテレビやラジオで共演する機会は多く、1998年にオールナイトニッポンDXの企画で日本武道館内の会議室でライブを実施(実際は武道館内で行う予定だったが、リスナーからの募金で使用料を集めた為、予算内に借りられる会議室でのライブとなった)。
2001年に新作シングル『この場所で光を』『愛メール』、オリジナルアルバム『II』、セルフカバーアルバム『せるふかばあ-ANONENONE BEST-』をリリース。2003年には結成30周年記念ライブを行っている。
2011年には『TBC夏まつり』で再びライブを再開している。
清水・原田の両夫妻が合同離婚を発表し、世間を騒がせたこともある。
実際には離婚ではなく、冗談半分の企画だったが、当時の女性誌等からバッシングに遭った。
♪ つくばねの唄 / あのねのね
Posted by 蛇足 鈍也 DONYA at 11:29│Comments(0)
│日本のフォークデュオ